E様:川崎市高津区
もう葉桜になりつつある4月某日。
今日はE様3ケ月に1度の定期通院の日。
藍染のお着物を仕立て直した上着をお召しになったE様が当法人車両にご乗車になり,通院先の病院へ出発。

『どうか、これからは妻の通院を助けてやってほしい』
約8ケ月前、ご主人と奥様を病院にお送りさせていただき奥様が先に降りられたあと、ご自身の体調もお辛そうな中、私にそっと依頼なさったことを今も鮮明に思い出します。
そのことを奥様にお伝えしたところ、
『まあ、 そんなこと言ってたの・・』
・・・と、少し嬉しそうに目頭を押さえておられました。
それからまもなくご主人は旅立たれましたが、今もこうしてご主人の”想い” も一緒にご乗車いただいております。
愛 心 想い やさしさ
故人の身体はなくともこれらの感情は、ずっとずっとこの世に留まり、愛する人を守っておられるんだなあ!と感じました。
E様、これからもご主人の”想い”と共に、安心安全に通院のご支援をさせていただきますね。
2019年 春
I様:高津区
I様は今の施設に入所なさる前は世界各国旅行に行かれていたほどの行動派のお方。
今日はあいにくの梅雨空でおでかけは中止と思いきや・・
百貨店で絵画コーナーとケーキ&カフェをお楽しみになられるということで、ご予約いただいていたお時間にお迎えに。
やってまいりましたのは、施設から約20分ほどで行ける”たまプラーザ東急百貨店”
こちらの4階にある絵画コーナーは約1週間ごとに違うアーティストの作品が展示される、知る人ぞ知る百貨店の中のミニ美術館。

青や紫系の色彩が好みのI様。
展示されている紫系の画彩の絵をじ~っと食い入るようにご覧になっておられます。フロアマネージャーの方が丁寧に説明していただけます。
『この画家は主にバレリーナが地道に努力しているシーンをお描きになるのが好きなようでして・・・』
『これいいわね〜!いい色遣いだわ』

今度は隣のフロアにある風景やネコを描いたコーナーに目がいきます。
そういえば今度 本格的な美術館に行きたいとおっしゃっておられましたね。
近いうちに横浜MOA美術館か世田谷の砧公園内にある世田谷美術館にご案内したいと思います。
さて、ひとしきり絵画を堪能された頃、
『次はお待ちかねのケーキを食べにまいりましょうか?』
私がお誘いすると、『うん、行きましょう!』と即返事のI様。
ボランティアで同行いただいたS様と一緒にさっそうとフルーツパーラーへ。

『いらっしゃいませ~』
明るく出迎えてくれた店員さんに案内され、ケーキケースの前へ。

『どれもおいしそうねえ~』
笑顔でケーキを選びます。
選んだのはやはり女性に大人気の苺とマンゴーのタルトケーキ。
一口食べてはすぐにもう一口。
ジュースを飲む間もなくまた一口。

あっという間に完食されました。
『また食べたいね〜』
はい!I様。
これからどんどんおでかけしましょうね!
美術館やお寿司やさん、ディズニーランドまで。
たくさんたくさん楽しみましょう♪
どこまでもI様がご満足ゆくまでお伴させていただきます。
F様:宮前区

お花が大好きなF様。
梅雨の合間のちょうど雨があがった某平日に、優しいお二人の娘様と共に観覧とお詣りに行ってきました。

色鮮やかに咲く紫陽花を見た瞬間にF様の表情がパア~っと明るくなり、いろいろな種類の紫陽花に視線を泳がせておられ、
『うわ~!!こんなにきれいな紫陽花はみたことない!』と感動していただき、お連れした私まで嬉しくなりました。
『これはかしわ葉紫陽花よ』

葉の形がかしわの葉に似てギザギザなところからそういう名前がついたと、お花に詳しい娘様が教えてくれました。
しばらく紫陽花に見とれてお寺の中を散策し、最後に本堂にお詣りをして帰路につきましたが、F様は興奮さめやらぬご様子でした。


さて、今度は初夏に元気よく咲くひまわりを見に行きましょう!
F様、お花って本当にいいですねえ!!
M様:港北区
グループホームに入所しておられるM様。
ここ数年、初詣へ行っていないM様をどこかに連れて行きたいとのご要望をお聞きし、迷わずご案内したのが”川崎大師”。
ここは車椅子でのご利用でもバリアフリーですし、何より福祉車両を本殿のすぐ近く駐車できるので寒い中」延々と参道を通らなくてもよい利便性がございます。
というわけで、やってまいりました川崎大師。

さっそく初詣り。
奥様と一緒にお賽銭。

お詣りのあとは参道のお店でちょっとブラっと買い物。
奥様はM様のグループホームへのお土産もしっかりお買い求めになっておられました。

買い物も終わり、駐車場へ向かおうとすると、
なんと大道芸が始まっていました。

せっかくだから見て行きましょう。

炎を使った大道芸は迫力満点でした。
M様、久々の初詣はいかがでしたか?
ぜひ来年もまた、奥様と一緒に詣でにまいりましょう。
Y様:高津区
『補聴器が合わなくなってきて・・・あとメガネも新調したい』
車イスの奥様をメガネ屋にお連れすることになり、ご主人と日取りを決めました。
以前、Y様が行ったことがあるという ご自宅から車で約30分の場所にある高津区梶ヶ谷の”眼鏡市場”にお連れいたしました。

店内は広く清潔で、にこやかな笑顔の店員さんに対応いただきました。
ご主人はずっと奥様の隣に寄り添っておられます。

約15分で聴力・視力の測定を終え、あとは気に入った補聴器とメガネのフレームをご主人と一緒に選び、購入完了です。

出来上がりは約一週間後とのこと。
終始、ご主人が奥様寄り添っておられたのがとっても印象的でした。
これからもお二人仲良く住み慣れたご自宅で暮らしていってください。
またいつでもお声かけください。
S様:高津区
昔はよく高島屋でお洋服を買いにおでかけされていたS様は、今は高津区にあるホームにご入居中です。
今は車いすでの生活ですが、やはりお買い物が大好き。
洋服は自分の目で見てあれこれ悩んで選びたいとのこと。
なるほどそれがオンナ心ってものなのでしょうか。
・・・というわけで当法人の福祉車両にご乗車になってお連れしたのは、ホームから車で約30分の”たまプラーザ東急SC”。
さっそく婦人服売り場へ!

店員さんがS様の好みを聞いて、何着も持ってきてくれます。
『う~ん 迷うわねえ』

あ、そうそう。靴下も買っていかなきゃ・・。

この日は洋服を2点と靴下を2点。
しっかり40分ほどかけて選んだあとは、素敵な洋食屋でハンバーグランチ。

もちろんスタッフもご一緒させていただき、S様の昔話を拝聴しながらも S様はひとつも残さずに完食!
すっかりご満足になられたS様。
ホームに帰る車中では、買った洋服を早く着てみたいとおっしゃっておられました。
S様、またお買い物に行きましょうね。
〔NPO法人えがおより〕
当法人では車いすのお方もバリアフリーでお買い物を楽しめるスポットをいくつも情報を有しておりますので、お客様の目的や嗜好に合わせ、その都度ご提案させていただきます。
また、お食事もご一緒させていただきます。(基本、スタッフの食事代は不要です)
お気軽にご相談くださいませ。
M様:中原区
『ずいぶん富士山を見てないなぁ』
お話相手支援にお邪魔しているときに、M様が遠い目をしてつぶやいた一言。
早速M様にご提案。
『じゃ、富士山を見に行きましょう』
…その2週間後

『おお~ なんと見事な富士だ!』
M様がやってきたのは 神奈川県から車で約2時間で来れる 日本一長い、全長400mの吊り橋がある三島スカイウォーク。

富士山の冠雪が青空によく映える 最高の天気に恵まれて 上機嫌なM様。
そして、少し休みながらも往復800mを車イスをご自身で走らせ、空中散歩を成し遂げられました!

渡り終わったM様。
『今日は最高の日だ!来年は違う場所から富士山を見よう!甲斐(甲府)から見る富士山もなかなかいいんだ』
M様、喜んでご一緒させていただきます!
次の目標が決まり、晴れ晴れとしたお顔で このあと三島名物 アジ寿司+海鮮料理を召し上がってから帰路につきました。
M様、1日お疲れ様でした。
有料老人ホーム A様 T様:高津区
大好きな観劇に連れてってほしい。
A様、T様が入所されている施設のケアマネージャから相談をお受けしてから約2ヶ月後。
施設の職員さん2人が同行し、横浜にある『三吉演芸場』にお連れいたしました。

12時開場に一番乗りで到着。
なんと三吉演芸場は、車イスのお客様は演芸場のスタッフが入り口の階段を安全に昇降させてくれる、とっても優しいところなんです。
久しぶりの観劇にA様とT様は嬉しそう。
………………………………………………
そして約3時間の観劇が終わり、お迎えに伺った時に、一座の座長さんが座員さんたちに声をかけ、快く記念写真を撮らせてくれました。
はい!チーズ!

A様、T様、とても素敵な思い出になりましたね。
三吉演芸場のスタッフや一座のみなさんに心から感謝です!
F様:宮前区
施設に短期入所中のF様。
その息子様から依頼を受け、2日間 入所中の施設に訪問し、一緒に歌を唄ってきました。

F様は 童謡がとてもお好きで、息子様が用意してくれた電子キーボードを、なんと 探り弾きで弾きながら唄われる達人でした!
時々 音が外れるのはご愛嬌。
昔話を交えながら お唄いになられるF様の表情はとても穏やかで、お気持ちはきっと少女時代に戻られてるのでしょうね。
F様の独演会を特別席で聞けたスタッフは幸せです!
また 素敵な唄を聞かせてくださいね。